忍者ブログ
お風呂のお湯も人生も体温くらいの温度が一番気持ちいい でも、もちょっと熱くてもいいじゃん
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ですね。
 だからと言って何も話題の無いところが非常に情けないことであります。
 可哀想とか言わないで。

 昔は(といっても中学生くらいまで・・・)は、クリスマスといえばトイザ○スだったなあ。
 シ○バニアファミリーとかプラ○ールとかに夢中でした(笑)。

 最近は、うーん、ト○ザラスに行ってもあまり(全然ではないのがポイント)ときめかなくなった自分が少し寂しいよね、うん。

 寧ろアレだ、クリスマスソングを聞くと無条件に高校時代を思い出すという、ミッション系出身の呪いがあるので、高校入学前までとは若干クリスマスに対するイメージ?というか、心持ちが変わってしまったような気が。
 ・・・これ、絶対私だけじゃないはず。

 高校時代は良かったなア。
 数学と体育があるのがちょっと難だけど。
 チャリンコ通学なのがメタクソ嫌だけど。

 シスターまだ生きてンのかなア(言っちゃった!!)。



 なんか結局よくわからない独り言になってしまった・・・。
PR

 皆さん、『砂時計』というドラマ御存知ですか?

 お昼のドラマだったみたいなんですけど、今午前中に再放送してます。
 いや、うちの地域だけかもしれませんけど、とにかく再放送してるんです。

 今日は研修があったんですけど、着替えてから集合時間まで少し暇があったので、同期の皆と控え室でテレビ観てました。
 その時、彼女達が、「あ、『砂時計』観たい!」と言って観出したので、そのドラマを知らなかった私も流れで一緒に観ることに。

 後で分かったんですけど、最終回とその1つ前の回の放送だったようですね。

 本当に、なんとな~く画面を見ていただけだったんですけど、ふとそこに、どこかで見たことのあるおじいちゃんが登場。

 あっれ~、これ誰だっけ・・・。
 誰かに似てるんだよなあ・・・。

 


 ・・・・・・あ!!



CA390218.JPG






 左右田さああああん!!!!!!!!


 ちょっとちょっと、こんなところでお目に掛かれるなんて思わなかったよ!!

 お年を召してはいるけれど、あの人懐こい目元も下がり気味の口角も、お若い頃のまんまですよ!!
 寧ろおじいちゃんになってからの方が、そういった要素が良い味になってマッチしてる(←よく分からない感想)!!!

 しかもなんか美味しい役どころだった!主人公?というか主人公の相手役?の青年に、「人生っっちゅうんはそういうもんじゃけん」とかなんとか言って彼を立ち上がらせる、ある種のキーパーソン的なポジションだった!!

 うっわーーーもうもうなんか嬉しくてもう1枚撮っちゃった(阿呆)ww

CA390219.JPG





 
 それにしても、EXILIMケータイ本当画像良いな!

 1日更新が遅れましたが、最終日・3日目のレポートです。
 予定としては、壬生方面まで足を伸ばして新選組巡りじゃああ!!!と、なるはずだったのですが、さすがに最終日は時間に制限がありますので・・・・・・。

 無理でした(泣)。

 西本願寺までは行けたのですが・・・。
 ってことは、壬生まで大分近い所まで来てたんですが、そこまで行って見て廻るとすると、確実に新幹線に間に合わないくらいの時間だったので。しくしく・・・・・・。

 でも仕方が無いっ!!
 逆に言えば、今回行けなかったってことはまた次回行く機会が出来る、というか作れ!ということなのでしょう!!!!
 こういう時だけバリバリポジティブです。いつもの自分では考えられません。

 そんでまあ、結局どこを廻ったかというと、まずは京都御所へ行きました。
 御所はですね、あれ、事前予約をしないと参観出来ないんですよね・・・。私たちは予約なんぞ勿論していなかったので、厳密に言えば、御所ではなく御苑を歩いただけなのであります。
 ええ、何もありませんでしたよ(爆)。ちっこい厳島神社とかは見ましたが。あと、森だの小川だのはあったようですが、結局は通過しただけになりました。あはは。

 その後はなんとなーく護王神社へ。理由は近くにあったから(笑)。
 イノシシがいっぱいで可愛いのお!あ、像とか絵とかですけどね。調べてみたらイノシシ神社とも呼ばれてるらしい・・・ぷっ、なんか笑えます。
 ちなみに、私たちが行った時はちょうど結婚式が挙げられておりまして・・・なので、参拝は断念。

CA390198.JPG






CA390200.JPG






 休憩後、晴明神社へ。
 この神社、観光スポットからは少し外れた、普通の住宅地みたいな所に建っております。
 晴明神社といえば!やはり中禅寺秋彦ですか(笑)。こんなもん見つけてはしゃいでパシャリ。真ん中らへんにいらっしゃいます。荒俣先生やら夢枕先生やらも近くにいらっしゃるので、この辺はそういうジャンルでまとめてあるんでしょーな。

CA390205.JPG






 その後は、最終日のメイーーン!!

 二条城ですっっ☆

 えも言われぬ素晴らしさでございましたが、当然城内は撮影禁止ですので、ここで皆さんにお見せすることは出来ないんですね~~。
 でもね、あの凄さはどっちみち写真なんかじゃ分からんと思うね。本当に。かと言って、文章力が無いのでその感動を記述するのは無理でっす。行って実際に見るしかないぜよ!!・・・それにしても、あの土方さんもこの城の床を踏んで・・・アーーーッッ!!!!!!!(←もう末期)

 で、ラストが先に述べました、西本願寺。
 新選組の屯営地だった場所ってことで、私が色々期待しないわけがないのですが、特別それらしい何かが残っているわけでもなく・・・まあ、お寺自体は素敵でしたから(寺社好きですもの)、良かったっちゃ良かったんですが。

 そんなこんなで若干の未練を残しつつ、京都駅に戻りました。

 新幹線に乗ってしまえば、もう京都の景色なんて殆ど見えなくて。まあ新幹線ですから。
 数時間後に帰ってきた地元の駅で、お土産コーナーに明太子や梅ヶ枝餅が並んでいるのを見た途端にウンザリです。

 でも別に寂しくはないです。
 だって、まだまだ見てない所、行ってない所がありますから、いつか絶対もう1度行かなきゃですから!

 ビバ京都☆☆




●京都御苑〔きょうとぎょえん〕
 京都市上京区京都御苑
 075-211-6348
 ※御所内の参観には事前に宮内庁への申込が必要。詳細は宮内庁HPにて確認
   可能。
 
●護王神社〔ごおうじんじゃ〕
 京都市上京区烏丸通下長者町下ル
 075-441-5458
  拝観時間 : 6:00~21:00
  拝観料   : なし

●晴明神社〔せいめいじんじゃ〕
 京都市上京区堀川通一条上ル806
 075-441-6460
  拝観時間 : 9:00~18:00
  拝観料   : なし

●二条城〔にじょうじょう〕
 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
 075-841-0096
  営業時間 : 8:45~16:00(閉城17:00)
  定休日   : 12/26~1/4
           1・7・8・12月の毎週火曜日(休日の場合は,その翌日)
  入場料   : 600円

●西本願寺〔にしほんがんじ〕
 京都市下京区堀川通花屋町下ル
 075-371-5181(代)
  拝観時間 : 1、2月         6:00~17:00
           3、4月        5:30~17:30
           5~8月       5:30~18:00
           10月          5:30~17:30
           11、12月    6:00~17:00
  拝観料   : なし
 2日目です。コースはこんな感じ。↓↓

  清水寺→南禅寺→哲学の道→平安神宮→熊野神社→八坂神社→高台寺→
  二年坂→産寧坂→祇園

 さっきこの記事、ほぼ全部書いた後エラーで消えたのでうんざりしつつ書いてます・・・。2日目は色々話題があって全部書いてたらきりが無いので所々割愛しますが、2回目の原稿というのも相まって更に割愛されそうな予感です。
 ちなみに、熊野神社からはプチ一人旅。相方はライブに行く為に別行動でした。

 まず最初に清水さん(京都の方は親しみを込めてこう呼んでるみたいですね)。
 清水といえば音羽の滝、音羽の滝といえば・・・血風録の『沖田総司の恋』でしょう(爆)ww毎月8の日に、お茶をたてる為に音羽の滝に水を汲みに来る、医者の娘に恋をする話ですねw創作と分かっていてもときめきが止まらない~~♪♪
 あ、今年の漢字「偽」も見てきました。嫌な字ではありますが・・・。

 次に行った南禅寺は、天竜寺同様、庭園の綺麗な所。あと、赤レンガのアーチがあって、これは明治時代に琵琶湖から水を引いた水路閣だったそうです。

CA390140.JPG






CA390138.JPG





 
 で、この日私が1番行きたかった場所は・・・哲学の道、といえば結束新選組ファンの方ならピンと来ますね?

 そう、若王子!!!!

 栗塚旭さんが経営してらっしゃった喫茶店。御存知のとおり休業中(というか再開の気配すらありませんよね・・・)ではありますが、それでも興奮300%ですよおっ!!表札の「栗塚旭」の文字に感動し、ベタベタ触ってしまいましたごめんなさい。ピンポン鳴らしたかったけど、時間と勇気が無くて断念しました。
 CA390145.JPG








 
 しかしこの店、
 めっちゃアヤシイ。
 何も知らない人は怖がるんじゃなかろうか。皆さん是非1度行かれてみて下さい。

 八坂神社では、地図を広げて座っていると、おっちゃんに話し掛けられ、「3万で掛け軸を買わんか」と言われました。「お金が無いので」と言って断りましたが、その後も掛け軸に関するうんちく話に付き合わされるハメに。
 で、数分後、ようやく解放された私は、高台寺に行くことに決めました。

 高台寺といえば、秀吉の妻・ねねですね!そして御陵衛士ですね!!・・・・・・すみません新選組大好きなんです。

 最寄のバス停でバスを降りた後、そこから高台寺までの道をどう歩くのかわからず、またもや地図を広げて突っ立っていると、今度はおじいちゃんに話し掛けられた。
 どこまで行くの、と聞かれたので、高台寺に行きたいんですが、と答えると、なんと寺の入り口まで案内してくれました。にっこり笑って「気をつけてね」と言ってくれて、気持ちほっこり。すっごく良いおじいちゃんでした。

 が、行ってみれば拝観時間は終了しており・・・あと30分早ければ間に合ったという時間。せっかくおじいちゃんに案内してもらったのに・・・。仕方が無いので、1人夜景撮影会を開催。

CA390183.JPG






CA390182.JPG








 その後行った二年坂、産寧坂、そして祇園がまた本っっっ当にステキステキでした!!!これはもう時代物ファンにはたまらんのじゃないかな。

 言わずもがな、私は新選組に思いを馳せながら歩きました(笑)。歩きまくってズキズキ痛む足で、二年坂・産寧坂を往復したくらい。産寧坂って、血風録の中で誰かが斬られた場所だったような。

 祇園では、本物の舞妓さんを発見し、「あっあの・・し、写真撮らせて頂いてもいいですか?」と、おどおどしながらお願いする。「すいません、急いでるので」と断られる。京都弁だったかどうかすら覚えていない、一瞬の出来事であった・・・。まあ仕方無いです。本当に急いでます!って感じだったから、申し訳無かったです・・・。

 そんなこんなで思い出いっぱいの2日目でしたとさ。




●清水寺〔きよみずでら〕
 京都市東山区清水1丁目
 075-551-1234
  拝観時間 : 6:00~18:00(季節により変動あり)
  拝観料   : 300円

●南禅寺〔なんぜんじ〕
 京都市左京区南禅寺福地町
 075-771-0365
  拝観時間 : 8:40~17:00(12/1~2/28は16:30)
  特別休日 : 12/28~12/31
  拝観料   : 500円

●平安神宮〔へいあんじんぐう〕
 京都市左京区岡崎西天王町97
 075-761-0221
  拝観時間 : 8:30~17:30
          (3/1~14、9/1~10/31は17:00、11/1~2/28は16:30)
  特別休日 : 10/22午後
  拝観料   : 600円

●熊野神社〔くまのじんじゃ〕
 京都市左京区聖護院山王町43番地
 075-771-4054
  拝観時間 : なし
  拝観料   : なし 

●八坂神社〔やさかじんじゃ〕
 京都市東山区祇園町北側
 075-561-6155
  拝観時間 : なし
  拝観料   : なし

●高台寺〔こうだいじ〕
 京都市東山区下河原町526
 075-561-9966
  拝観時間 : 9:00~17:00
  拝観料   : 600円
 死ぬ前に1度は行っておきたい。

 そう思っていたのが京都です。ものすごい大袈裟に聞こえるんでしょうが、私の中で京都とはそのくらいなんかすごい、神格化された土地なわけです。うん。

 2泊3日の京都巡礼の旅、1日目は嵯峨・嵐山。
 とはいえ、最早12月、紅葉は殆ど散っておりますから、これがメインではありません。

 私たちにとってのこの場所のメインは、化野念仏寺。

 化野といえば・・・そう、帷子辻!!(←なにかおかしい)

 かつてこの地は風葬の場所で、多くの無縁仏が眠っていて・・・というだけでもなにやらときめくのに(←やっぱりなにかおかしい)、又市サンや百先生がここを歩いたんだと思うと、うわああなんかもうどうすれば!!

 まあとにかく、そんなやばいテンションで出掛けたわけです。
 ところが。

 もうあと少しで念仏寺、という所まで来て、すれ違った方が教えてくれました。

 「化野念仏寺、今日はもう閉まってますよ」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うそん。
 ひーこら言いながらここまで登ってきたのにィ!!駅からどんだけ歩いてきたと思ってんだヨ!!!

 しかしまあ、仕方が無いです。後になってガイド本を見たところ、拝観時間は基本的に16時半までなのですが、季節により変動有りとのこと。季節ごとの時間、今調べてみたらわかりましたので(もう遅いがな)、本文末に記載しておきます。行かれる方は御注意を・・・。

 しかし、ここに来るまでに立ち寄った天竜寺と渡月橋は良かったです。特に天竜寺、素晴らしいですー!寺社好きな私にはたまらんのです。すごーく広いんですよー。本堂と庭園がそれぞれ別料金で、庭園の方が割高なんですが、とっても綺麗なので是非行ってみられることをオススメします。

 写真でーす。↓↓


 天竜寺庭園。ここに限らず、今回の旅は基本的にフィルムカメラで撮影したので、ここに載せられる写真が少なくて申し訳無いです。

CA390129.JPGCA390128.JPG






 京都に着いてまず最初に食べたもの。定番中の定番です。

887013e6jpeg





 
そして夕食。出汁をかけて頂きます。

CA390134.JPG







●化野念仏寺〔あだしのねんぶつじ〕
 京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
 075-861-2221
  拝観時間 : 9:00~16:30(12月~2月9:30~15:30
          ※12/20~1/14 10:00~15:30・4、5、10、11月の土日祝は
          17:00まで)
  拝観料   : 500円   

●天竜寺〔てんりゅうじ〕
 京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 
 075-881-1235
  拝観時間 : 8:30~17:30(10/21~3/20は~17:00まで)
  拝観料   : 500円、諸堂参拝は100円増
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふろや
性別:
女性
自己紹介:
●気になる存在
 軍モノのパンツとブーツ
●リスペクトする人
 京極夏彦、浅田次郎、宇多田ヒカル
●好きな選手
 さかティー
●趣味
 エレキギター(理想)
●近況
 デブ記録更新☆これ以上はらめぇぇぇぇ
ブログ内検索
リンク
最新コメント
[08/05 みどりろ]
[06/02 みどりろ]
[05/24 みどりろ]
[02/01 みどりろ]
[12/16 みどりろ]
最新記事
バーコード
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]