忍者ブログ
お風呂のお湯も人生も体温くらいの温度が一番気持ちいい でも、もちょっと熱くてもいいじゃん
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 島田さーーーん!!!!!!

 監察部の島田さんがお亡くなりになりました。

 ここでこう来るとは思わなかったよ・・・。
 でもそうだよね、島田さんは山崎さんとコンビで結構目立つ役をしてたから、地味な死に方はしないんだねえ・・・。
 見せ場を作ってくれて本当に有難うございます結束先生!!

 特に特に、山崎さんが駆けつけて看取ってくれるところなんか・・・!!
 この2人はお互いに欠けがえの無い相棒なんだようわああああん(号泣)!!!!
 
 山崎さん 「行くんだ、伏見へ・・・皆と一緒に!!」
 島田さん 「私はもう駄目だ・・・山崎君、君には本当に世話になった・・・監察部の
        こと、任せる・・・」

 ベタだけど泣ける。 

 島田さんが息絶えた後の山崎さん、泣きそうだし・・・自分の隊服の羽織を脱いで島田さんの遺体に被せ、いつものように(山崎さんはしょっちゅう人の死に直面する人)静かに手を合わせるのが、もう、もう、切なすぎるぅぅぅ・・・・・・。

 島田さん本人は「新選組の屯営で死ねるのだから本望だ」とか言ってたけど、残された山崎さんが可哀想過ぎるよ、悲しいよぉぉぉぉ・・・・。

 そして、

 遂に戦が始まりましたね。

 中学時代の歴史の授業で、戊辰開戦の年号1868年は語呂合わせで覚えさせられました。
 「鳥羽6発」の戊辰戦争、6発の砲声で始まったからだって。

 このドラマでは優に6発を超えてたけど(笑)、ああ、とうとう来ちゃったなって感じでした。

PR
 博物館見習い仲間と、今更ですが、打ち上げ行ってきました~!!
 ・・・私含めて3人しか集まらなかったけど、そこは仕方無い・・・・・・。

 最後に会ってからまだ1ヶ月も経ってないんだけど、すごく久し振りみたいな感じがしました。

 でも、だからといって別にぎこちない空気でもなく、かなり盛り上がり♪

 私だけ出身大学が違うので、お互いの学校のこととか話したり。

 うちは女子大なんだけれども、あちらさんは共学なので、「格好良い人居るー?」なんて聞いてみたんですが、同じ共学でも女子の多い大学らしく、男子との接触は殆ど無いらしい。

 ただ、フランス留学経験のあるAちゃんは、留学先でフランス男子と付き合っていたそうで、そさりゃあ羨ましかったです(笑)。
 あちらでは日本人女性は割合モテるらしいんだけど・・・本当にそうなら是非行ってみたいものですな!!

 あとは恋バナ中心にダベっていたんですが、ラストオーダーが20時だったのにも拘わらず21時半頃まで粘ってしまったので、店員さんから遠回しに「早く帰れ」と言われました★

 今日はとっても楽しかったよ~またダベろうね♪
 実は出版社さんのオリジナルブックカバーが好きです。 
 本のカバーの折り返しの隅っこに付いてるポイントを集めたらもらえるとか、そういうやつ。

 といっても、新潮社さんの黒い合皮製のものと講談社さんのパールピンクカラーのものとの、2つしか持ってなかったんだけど・・・。

 最近これを手に入れました。

eba74608.jpeg








 『新潮文庫の100冊』の中の2冊を買うと、もれなくもらえるYonda?君のアロハ柄カバー。めちゃめちゃ可愛くないですか!?立派にポケットまで付いてる☆

 まあ、9月半ばにもなって今頃アロハかよという気もしないではないですが(7月に応募したんだが、応募後2ヶ月しないと届かないシステムなんだなあ)。
 気候的にはまだ夏だと言い張って使わせて頂いております!!
 今月いっぱいは、いける、よね・・・??

 ちなみに中身はハーン大先生の『日本の面影』。この本良いよーしばらくラフカディオ・ハーン作品にハマりそうな予感♪

CA390015.JPG






 しおりもお揃いで良い感じっしょ?本屋さんでもらったしおりです。

 カバーがあるだけでなんだかお洒落&文学少女(なんて歳じゃないけどネ★)に見えてお得ですぜ!!・・・多分。

 (↓の記事のつづきです)


 そこで場面が切り替わって、屯所の土方副長の部屋。
 1人残ってセンチメンタルな気分に浸っている土方さんの所に、監察の山崎さんがやって来る。
 これから出掛けて来ると言う山崎さん、副長に妙なことを言う。

 山崎さん 「もし私と島田君が戻らなくても、脱走とは思われませんように」
 土方副長 「?? 君はこれから遊びに行くのではないのか?」
 山崎さん 「文久3年、京都で新選組隊士となってから、ずっと追い続けてきた男達
        との別れを、島田君と一緒にゆっくり楽しんできます」

 みたいなことを言って去って行く山崎さん。

 「監察VS謎の忍者軍団(?)」の幕開けです!!

 監察の宿命のライバル(町人風の悪そうなおっさん、脚絆装備で戦う気満々)は1人で現れた。
 どうでも良いけど、監察コンビは今日も町人姿。これが監察の制服なのかい?「新選組隊士として戦うのではない」という意味だろうけど・・・。

 ライバル 「・・・こっちは1人、そっちは2人」
 山崎さん 「いいや、1人ずつ勝負だ!」
 ライバル 「その必要は無い」

 途端、付近からザーッと集まってくる謎の忍者軍団。
 本当に忍者軍団なんだよ。鼻の所に頭巾の結び目が来た、ねずみ小僧っぽい奴らがわんさか出てくるのだ!! 

 一気に形勢不利に陥る監察コンビ・・・・・・と、そこに現れたのは、さっき「命の洗濯」に行ったにも拘らず、河合さんにイチャイチャを見せつけられて「ちぇっ」と思いながら出てきた、原田・永倉・斎藤トリオだ!!!!

 永倉さん 「よーし決めた!!」
 原田さん 「やっと気分が上がってきたぞー」


 お前らやっぱり危ねえよ!!!!


 3人が加わり、無事に忍者軍団を一掃。
 ライバルのおっさんは不逞浪士の口入屋だったらしい。

 山崎さん 「いや~すっかり遅くなってしまったなあ」
 島田さん 「この時分じゃあ開いてる店は無えなあ」

 ライバルを倒した後、2人で一杯やるつもりだったらしい。お、おいおい・・・。
 その後監察+トリオのメンバーで、伝蔵の所に押し掛けて酒を飲むことになるのだが、この辺のノリが丸っきり「さあーやっと仕事終わったし打ち上げ行こうやー」というノリである。
 大量に殺しといてそのノリかっ!!そこが新選組たる所以。 


 伝蔵が裸踊りするのはこの後なんだが、もー全部書いてたら書き切れないのでこの辺でストップ。

 もし全部読んで下さった方がいらっしゃいましたら、お疲れ様でした。貴方は素晴らしい忍耐力の持ち主です。
 ありがとうございます。

 今日の新選組マジヤバイ!!神回!!!
 「おじちゃん」呼ばわりされる総ちゃんやら裸踊りを披露する伝蔵(こっちが本当のおじちゃんやがな!)やら、全てが最高傑作!!!
 もう語るしか無い(笑)!!

 (でも今回こんなに明るいのは、次回からは更に暗く重くなりますよってことですけど・・・。)

 めっちゃ長くなったので記事分けます・・・御覚悟を。


 幕府の勢いが傾いて、新選組は伏見に移ることになる。
 今夜は京最後の夜。
 そんなわけで、新選組では全隊士に一夜限りの暇が出され、それぞれが思い思いの夜を過ごす。

 はずだったが、原田さん・永倉さん・斎藤さんの3人はどーゆーわけだか同じ店に集ってしまった。
 「わざわざ来るほどの所じゃねえが、偶々近くまで来たから寄ってみたんだ」と3人が3人とも言い訳するのが笑える。

 しかし、面白いのはここからだ・・・!!
 誰が予測しただろう、ここでこんな超展開が来ようとは。

 名付けて、「飲み屋の女将事件(そのまんまや)」!!

 3人の部屋に店の女将がやってくる。
 どういうわけか、女将は突然泣き出す。
 「すいまへん、晴れの門出やのに泣いてしもて・・・」と言う女将に3人は、「なに、今生の別れというわけではない、泣いてくれるだけでありがたいよ」と言うのだが、

 女将    「いいえ、嬉しいんどす!」
 原・永・斎 「はあ!?」
 女将    「あの人がやっとウチを妻にしてくれはるって・・・!!」

 はああ!!?
 女将を妻にしようってのは誰だいと問うと・・・

 ジャジャン!!!

 というテーマ音(敵登場シーンとかに鳴るやつ)と共に現れたのは・・・!!


 「新選組、河合碁三郎どす!!」←なぜか顔が強張っている


 えええええええええええ!!!!??

 いや・・・なんとなく予想はしてたけどさ・・・・・・

 勿論その後は2人でイチャイチャイチャイチャ、完全に2人の世界。
 「命の洗濯」に来たはずの原田・永倉・斎藤トリオはご機嫌ナナメ。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふろや
性別:
女性
自己紹介:
●気になる存在
 軍モノのパンツとブーツ
●リスペクトする人
 京極夏彦、浅田次郎、宇多田ヒカル
●好きな選手
 さかティー
●趣味
 エレキギター(理想)
●近況
 デブ記録更新☆これ以上はらめぇぇぇぇ
ブログ内検索
リンク
最新コメント
[08/05 みどりろ]
[06/02 みどりろ]
[05/24 みどりろ]
[02/01 みどりろ]
[12/16 みどりろ]
最新記事
バーコード
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]